2017年05月17日
今は無き店97「らーめんダイニング華山」
750円以上の指定メニューが指定本を持参すれば
三回まで500円で食べられる
「500円でなっちょ!?」シリーズの
「長野市南部」地区では常連の店だった。
多分店長(オーナー?)はいつもフライパンを振っている
眼鏡をかけた華奢な感じの方だったろう。
静かな方で店全体もどちらかといえば静か、
悪く言えば活気が足りなかったかも。
あと厨房の熱気がそのまま
カウンターへ流れるのもしんどかった(^_^;)。
だが私はこの店のラーメンが好きだった。
なっちょ!?メニューの代表だった「大盛野菜の信州味噌」は
当時川中島にある「吟屋」さんの
「牛骨味噌ラーメン」と
双璧の旨さ&ボリュームだと思っていた。
他にも「中辛味噌」、「塩ラーメン」等も中々旨かった。
更に一時期のランチタイムサービスでは
100円で食べられるミニどんぶりが
三種類もあった。
儲けが出なかったのかな?
ずーっと年中無休だったが
昨年12月からは水曜定休となった。
1月からはなっちょ加盟店から外れて
お客様が少ないと思っていたら
3月には閉店されていた。
4月下旬からは同じ場所で
ゆい六助(篠ノ井バイパス店?)がオープンして
お昼時は賑わいを見せている。
7月頃になったら行ってみようと思う。
三回まで500円で食べられる
「500円でなっちょ!?」シリーズの
「長野市南部」地区では常連の店だった。
多分店長(オーナー?)はいつもフライパンを振っている
眼鏡をかけた華奢な感じの方だったろう。
静かな方で店全体もどちらかといえば静か、
悪く言えば活気が足りなかったかも。
あと厨房の熱気がそのまま
カウンターへ流れるのもしんどかった(^_^;)。
だが私はこの店のラーメンが好きだった。
なっちょ!?メニューの代表だった「大盛野菜の信州味噌」は
当時川中島にある「吟屋」さんの
「牛骨味噌ラーメン」と
双璧の旨さ&ボリュームだと思っていた。
他にも「中辛味噌」、「塩ラーメン」等も中々旨かった。
更に一時期のランチタイムサービスでは
100円で食べられるミニどんぶりが
三種類もあった。
儲けが出なかったのかな?
ずーっと年中無休だったが
昨年12月からは水曜定休となった。
1月からはなっちょ加盟店から外れて
お客様が少ないと思っていたら
3月には閉店されていた。
4月下旬からは同じ場所で
ゆい六助(篠ノ井バイパス店?)がオープンして
お昼時は賑わいを見せている。
7月頃になったら行ってみようと思う。
なっちょ①「麺屋OSSAN 」塩ラーメン
マッケンドリックス▪アズダスコッチウイスキー
なっちょ14①「麻味本店」ミックスフライ定食
最後のお菓子特集
五目焼きそば/ツナチーズ
なっちょ14①「懐食あおき」もりそば+茶碗蒸し
マッケンドリックス▪アズダスコッチウイスキー
なっちょ14①「麻味本店」ミックスフライ定食
最後のお菓子特集
五目焼きそば/ツナチーズ
なっちょ14①「懐食あおき」もりそば+茶碗蒸し