おやじの会で「超辛口濁り酒」と「ライトな大吟醸」
4月7日(土)の夕方、珍しくカミサンに送ってもらい中○条公民館へ。
つかちゃんが作ってくれた汁物。
茄子は珍しいね(笑)。
でもかなり好評だった(^^)d。
皿の右は久しぶりに見えたアダチ先生の
自家製甘口パテを
バケットに付けてパクっ…
クリームチーズに干し柿を混ぜたものだ♪
手前は菜の花の天ぷら(ダ○レッ○ス)。
奥はこれまたワタナベ先生作、ミートボールに青菜を添えて。
ミートボールの繋ぎには蓮根を使っているとか(・д・)。
元教師は皆一捻り加えて来るな~(σ≧▽≦)σ。
元カリスマ校長のヤナギサワ先生はキレキレのトボケっぷり。
名人芸の域に達している(笑)
さて日本酒好きなアダチ先生が「頂きもんだけど・・・」と出してきたのが「北信流 純米吟醸にごり酒720ml」。
(私のサブブログ「地酒が一番!」が容量一杯となった為、
「酒」に関する話もこちらで綴らせてもらう。)
松葉屋本店さんは今から10年くらい前まで、私が担当していた酒蔵だ。
勿論今も会社としてお付合いがある。
小布施のメインストリートから東に入ったところにある小さな蔵だが、そこそこお世話になった。
「え・・・日本酒じゃないみたい・・・」「かなり辛口だねぇ・・・」
思いのほか売れ行きが悪い(爆)。
そう、昔々このお酒をもらって飲んだが、数あるにごり酒の中でこの辛さ(甘くなさ)はダントツではないか(汗)。
前会長カミヤちゃんが買っておいた酒。
近頃大手メーカーからスーパー向けに、2000円位で買える大吟醸を
目にするようになった。
薄利多売?…からくりがあったりして(爆)。私なら夏に飲んで丁度良いかも(^_^;)。
そうそう、カミヤちゃん家のご長男も
埼玉の工業大学に入学されたとの事。
一安心だね(^_^)∠※。
この後は申し訳ないが帰らせてもらった。
お約束の二次会「クローヴァー」へは
五六月に行けるだろうか?
ご馳走様でした(^o^)/~~。
関連記事